*青空食堂*

晴れても雨でも、おいしいものいっぱい。 そんな食堂「青空食堂」

2012年05月

木材祭り&CAFE

P1040965















この日曜日、6月3日、廿日市木材利用センターにて、
「木材祭り」を開催いたします。

詳ししくはこちらから ← クリック

木材の小売りをいたします。
場所・木材利用センター北隣り 住田木材廿日市倉庫敷地内にて
時 ・10時からのオープニングセレモニー終了後

小売予定木材 ヒノキ・スギ・コウヤマキ・マツ・クリの板
         ウォールナット・クリなどのテーブル板も展示

「森の家」さんも出店します。詳しくはこちらから ← クリック

人気の輪ゴムでっぽう作り、
それに、
今年は、新企画・大人の木工教室「カッティングボード作り」も!

カフェもオープンします。

日曜日、廿日市でお会いしましょう〜♪


☆「森の家」さんのカッティングボード、まな板ですが・・・
 これ、人生で一番使いやすいまな板!だと思っています。
 わたしのは、リンゴ型のまな板。
 この円形に近い形が使いやすいんです。
 わたしも、大人の木工教室に参加する予定。
 りんごは・・・難しそうだから・・・肉まん型にします。。。






白いフライパン

P1040953_1















スーパーなどで売っているフライパン、たいていは中国製。
次に多いのが韓国製。たまにベトナム製もある。

↑写真・京セラのフライパン、白いフライパン。
これ、日本製。← 注:ご指摘いただきました。
           製造はベトナムだそうです。

✴︎間違えです。訂正いたします。

白いフライパンは、人生初めての経験。
焦げ付くのかな? とか、お手入れ大変かな? とか、
いろいろ心配もしたのだが・・・

使いはじめて、半年余り。
今のところ、普通のノンスティックのフライパン、
例えば、シルバーストーンのフライパンとの違い、ほとんどわからない。

フライパンに関しては、けっこう「趣味」と言えるほど好きなもので、
あれこれ、いろいろ使ってみた。

一番お値段高く買ったのは、アメリカ製のフライパン。
ノンスティックのフライパンで、スタイリッシュ!だった。

1万円軽く超えたフライパンで、一生使うつもりで買ったが・・・
めちゃくちゃハンサムなフライパンであったが・・・

1年以上使うと、表面に劣化が見えてきて、
思ったほどに長くは使えなかった。

その後、780円〜7000円ぐらいのフライパンを、
とっかえひっかえ使ってきた。

結果として、わたしがわかったこと・・・

フライパンは、それなりの値段のものを、一年ごとに買い換える。
それなりの値段とは、だいたい、3000〜4000円程度。

表面のノンスティックの部分はだいたい同じ。
この値段のフライパンは、底の部分が、それなりに厚いので、
熱のコントロールがしやすい。
1000円程度のフライパンは、底の部分が薄いので、
微妙な火加減の料理には不向き。

そして・・・

いくら上手に使っても、それなりに料理をすれば、
ノンスティックの部分は、1年程度で劣化し始める。

劣化し始めると、油を多く使わなくてはいけなくなる。
これは、我が家としては、避けたいことなので、
この時点で、買い換えとなる。

油を少々使っても全然大丈夫という家ならば、
ノンスティックの表面が少々劣化しても、油を多めにすれば問題なし。

・・・

スーパーによっては、時々、メーカー品のフライパンや鍋が、
30%offなんてことがある。
そんな時に、いいフライパンを見つけるとうれしい。
5000円のフライパンが3500円になる。
こんな時は、フライパンのスペアを買っておく。

我が家、フライパンのスペアがたいていある。
今は、大小二つのフライパンのストックを持っている。
小はダンスク、大は京セラのフライパン^^

・・・

豆腐ハンバーグ楽ちんな作り方

ひじきを煮る。
これを食べる。残りは冷蔵保存。

次の日、または、その次の日・・・

水切りした木綿豆腐1丁
ひじきの煮ものの汁を「しっかり」と絞ったもの
小麦粉大さじ1〜2杯ぐらい
鶏ミンチか豚ミンチを入れたら、ぐっと美味しくなる
後、あれば、ねぎの切ったのなどお好みで

以上を混ぜて焼けば、豆腐ハンバーグの出来上がり。
ひじきの煮ものの残りさえあれば、3分でできるハンバーグ。

食べる時は、七味唐辛子とポン酢をかけて。
あれば、ねぎの刻んだの、または、ダイコンおろしがあってもいい。

これ、けっこう評判のいいハンバーグ。

☆ひじきを煮る時は、多めに煮る。
 このハンバーグを作るために。
 ひじき煮は、水曜日か木曜日に限る。
 作った日に食べて、金曜日の夕方あたりにひじきハンバーグを仕込む。
 土曜日の昼ぐらいに焼いて食べる。
 ただし、今から後、夏場になると、豆腐は持たないから、注意を!

☆ひじきを煮るとき、梅干しの汁を少々入れるとさっぱりしていい。
 夏場、梅酢が入るから、持ちもいいような気がする。

☆ひじきを煮る時は、冷蔵庫の野菜室の中の入れられそうな野菜、
 なんでもかんでも入れる。
 冷蔵庫のお掃除になるし、ひじきがおいしくなる。
 お勧めは、ピーマン! シシトウなんかもいい!

☆ひじきを煮るとき、魚の煮汁の残りを使うと美味しい。
 冬場の鍋の残りの汁を濾して使ってもいい。
 焼き豚や煮豚などの汁の残りを入れてもいいだしとなる。
 とにかく、入れられそうなものは全部入れて、ひじきを煮る。
 冷蔵庫のお掃除と栄養添加になる。



我々サイズ

P1040960















Hey Duke! 

CDの話しじゃなくて・・・ CDのサイズ、参考のために。

P1040963















てんぷらなべを買った。直径が16センチぐらいの。
CDジャケットのサイズと比べてみても、
かわいいサイズのてんぷらなべ。我々サイズの天ぷらなべ。
日本製で、2000円なり。

オットとふたり、揚げものはめったにしないが、
それでも、ちょっとだけのてんぷら、ちょっとだけのヒレかつ、
ちょっとだけの・・・の時、便利かなと思って。。。
先週買ったのを、昨日の日曜日使ってみた。

お昼、乾麺のそばを茹で、天ぷらそばにしてみた。
天ぷらには、冷蔵庫にある野菜を適当に切って。

海老がなかったから、どうしようかと思ったけれども・・・
さわらの切り身があったから、酒とお醤油に少々浸して、
それを大葉でぐるっと巻いて天ぷらにしてみた。

一回に揚げられる量は、さつま芋のてんぷらだと小サイズ4枚程度。
オットと2人分だとちょうどいい量。

さつま芋、レンコン、インゲン豆、生シイタケ、しそ巻きさわら、
以上、少しずつを揚げる。

お昼だから、ノンコールビール1本をふたりで半分にして飲む。

天ざるは、オットの大好物。もちろんわたしも!
蕎麦屋さんで食べると、ひとり前1500円はするかな〜?
お家だと、そこらにあるものでできるから、お財布に優しい^^

日曜日のお昼、天ざるそば・うどん・ソーメンの登場、多くなりそう。

・・・

ベランダをきれいにした。
いちごの苗を植えかえたり、バジルやイタリアンパセリの苗を植えたり、
その後、全部をきれいに掃いて、その後水で流した。

ついでに、オットが、窓ガラスもきれいに洗ってくれた。
ベランダのデッキも、きれいに洗ってくれた。

風が心地よく感じる〜〜〜

夕方、散歩に行って、お風呂に入って・・・
うふふ・・・お外気分の夕ごはん。

きれいすっきりのベランダに、ちっちゃなテーブルを持ちだして、
風に吹かれてのビール。いいな〜ぁ〜〜〜

自家製さわらのタタキ、かぼちゃの煮たの、グリーンピースの茹でたの、
春菊の胡麻和え、ブルーチーズのかけら、自家製黒パン以上。

へんてこな組み合わせだけれども、そんなことどうでもいい。
いい風の中、ゆったりとごはん。

「あ〜、ダイアモンドヘッドに日が沈む〜」と、己斐の山を見て言ったら、
オットいわく、
「ダイアモンドヘッドは、朝日が登る方向、東だよ・・・」と突っ込みが。

まあ、気にしない、気にしない・・・

宮島を指さして、
「あ〜、マウナケアがきれいだ〜」と、のたまう、わたし^^

オットがまたもや、
「宮島は海抜580m。マウナケアは、3000m以上あるじゃろ。」

いいの、いいの、ハワイ気分に浸りたいだけなんだから。。。

ここでオットが、
「あっちには、富士山も見える〜!」って、似島を指して言った。
似島(にのしま)は、安芸の小富士って言われている小さな島。

「だめ〜ダメ〜、ダメだよ〜! せっかくハワイ気分なのにぃ。。。」
ハワイで、富士山が見えたら、どうすんのよぉ。。。

ほろ酔い加減の、ハワイ気分。
気分だけだけど、まあ、それでもいいかと、思う。

・・・

6月3日(日曜日)廿日市木材祭りが開催されます。

普段は小売りをしない木材、この日だけ、小売いたします。

楽しい催しものいっぱい。
駐車場、たくさんあります。

詳しくは、こちらから←クリック



葉のついたらっきょう

P1040911_1















山本ファミリー農園さんから、この時期来る、葉付きらっきょう、
これ、正直なところ、どうやって食べたらいいか???

去年は、一緒に付いてきたレシピに従い、
ザクザク切ってかつお節とまぶしておしょうゆ垂らしたて食べた。

が、お好みではなかった。。。

で、今年、どうするかな〜と考えた。

らっきょうだから、やっぱ、甘酢かな!?と考えた。
そこで、
お湯をさっと通した葉っぱの部分、葉っぱをぐるぐると巻いてみた。
これ、九州で食べる、わけぎのようなやり方。

この前知ったんだけど・・・
熊本地方では、このことを「ぐるぐる」って言うみたい。
「ぐるぐる」って、かわいい名前^^

それから、
根っこの部分、ちょっとだけお湯に通した。
これを甘酢に漬けてみた。

P1040949_1















甘酢に漬けたのは、ほんの半にち程度。

味は、さっぱりとした「ラッキョウ」の味。
いつも食べる、らっきょうより、さっぱりとした味。

これは、本家本元のらっきょうよりも、好きかも!

日本酒に合うよね〜ぇ・・・と言いつつ、
日本酒がなかったので、ビールでいただいた。
それでも、かなりいい感じだった。

・・・

オットが、ちょっとダウン。
といっても、身体ではなくて、気分的なダウン。

だから・・・

オットの大好きなパンを焼く。
家中、パンの匂いがいっぱい。

オットが帰って来たとたん・・・
「ただいま」、じゃなくて、「ぱん!」 

おおニコニコで、「パン!」と叫ぶ。。。
パンの匂いが家中にいっぱいで、幸せ〜と言う。
パンの匂いで幸せになるなら、安いもんだと、わたしは思う^^

☆オット、パンが大好き。
 ある意味、単純だな〜ぁ^^ 
 夕飯に、パンをいっぱい切って食べた。
 すっかり元気になった。
 やれやれ、よかった!



急なお泊り

P1040944















ペストリーを焼いた。
息子のところに持たせたら・・・
ち〜ちゃんから絶賛された!

「パン屋でも始めるんですかぁ〜?」

いやいや、自分ところで食べる分だけ、それで精いっぱい。
パン屋さん、夢を売る商売で楽しそうだけど・・・
まっとうな材料を使って、まじめにパンを焼いたら・・・
きっと、いや、絶対に儲からない・・・

・・・

木曜日の朝、4時起きで九州に行く。
オットの仕事の運転手として・・・熊本まで。

お昼、オットの仕事が終わったからと、迎えに行ったら・・・
「人吉まで行くよ〜」ですって・・・
それから、人吉まで、たくさんのトンネルを運転して行く。

やれやれ・・・ 熊本までかと思っていたんだけど、人吉までかぁ〜。
人吉の仕事が終わって、さてさて、広島まで帰るぞぉ〜〜〜〜〜
と、またまた、たくさんのトンネルを運転。

オットと広島着は9時近くなるね〜と話す。

関門橋を渡って、山陽道までの間の中国道、運転しにくい高速道路。
あそこあたり、7時過ぎごろ、暗くなっての運転だな〜と思う。
アップダウンが激しく、カーブも多い場所。
おまけに、トラックも多い時間帯だしね。。。

いつも、なぜか、ここの部分、わたしが運転することが多い。
現に、今回も、行きも帰りも、わたしが運転した^^;

がんばらなくっちゃね・・・と、気分を引き締める。

熊本付近で、オットがぽつり・・・
「実家にお泊りさせてもらう!?」と聞く。

熊本からなら、1時間ちょっとで着く予定。
母に電話をして、今から行くからと連絡。

母が夕飯のことを心配するから、
ステーキを買って行くから、何も心配しなくていいと伝える。
もちろん、ビールやワインも買って行くからね。

ところで・・・

お泊りする予定、全くなかったから、何も持ってない。
お着替えのパンツも持ってないし、クレンジングも持ってないし、
パジャマなんてもない。

ということで、高速を降りて、大きなショッピングセンターに行く。
すごく大きなショッピングセンター、なんでもある。

でも、どこで買いものをしたらいいか、?だから・・・
何があるかわかる無印へと直行。

パンツ・靴下・パジャマなどなど、必要なものを買う。
ちょうど買わなくっちゃって思っていたから、グッドタイミング。

その後、そこのスーパーで、夕飯のお肉を買って、
ついでに、翌日の朝作るサンドイッチの材料も買いこむ。

午後6時前、無事、実家に到着。

こふき芋、キャベツの刻んだの、きんぴらごぼう、焼きナス、などなど、
おいしそうなものが食卓に並ぶ。
うれしいな〜!

さっそく、やっぱり用意しておいてくれたお風呂に入って、さっぱり!

お風呂からあがって、ステーキを焼いて晩ごはん。
あ〜あ〜極楽極楽。

今朝4時前に起きる。
サンドイッチを作って、4時半過ぎには実家を出る。

高速道路、この時間帯は、スースー。
中国道も車はほとんどいない。
運転が楽ちん楽ちん。オットは、いつものようにグーグー寝る。

広島に着いたら、ありゃりゃ・・・バイパスが混んでいる。
しょうがないね・・・

帰ってから、10分間でオットのお弁当を作る。
その後、片づけたり、いろいろ・・・
あ〜あ〜疲れた。

たまにはゆっくり、ゆっくりと九州に行ってみたい・・・
できれば、九州新幹線に乗って九州に行ってみたい・・・

記事検索
Profile

kinotable

Recent Comments
Archives
  • ライブドアブログ