冷蔵庫を開けて、容器の中に何が入っているか、一発でわかる!
「一発で見える化」計画を実行に移した。
なんちゅうことはない、
中身の見えない容器を、全部処分し、パイレックスを買い足した、だけ。
何が入っているかわからない容器、見えない容器に、ずっとイライラ・・・
そちらについては、こちら
そんな小さなことで、イライラするのは、アホらしいと思った。
容器を買い換えれば済むことなのに、なぜ、今まで、しなかったのか?
自分でも不思議・・・
これも、片付け始めたからこそ、気がついたのかも・・・
お片付けをすると、いろいろなことに、目覚めるもんだ。
⇧ 今回買い足したのは、蓋が開けやすいタイプ。
右側のクリアブルーの蓋の容器。
冷蔵庫の収まり具合の関係で、四角いパイレックスばかりだったが・・・
そのまま食卓に出すとき、丸い容器もいいなと思い、
丸い容器を少し買い足した。
それから、蓋のプラスチックは、使っているうちに、
横の引っ掛け部分が壊れてくる。
今回、壊れた蓋は、全部、開けやすい蓋(ブルー)に交換。
パイレックスさんに、言いたい。
なぜ、ブルーなの!?
これが、白だといいんだけどなぁ〜〜〜
普通の蓋だと、白があるけど、開けやすいシリーズは、ブルー。
でも、まだ、蓋だけ買えるから、ありがたい。
今まで、蓋が壊れて、何度も、蓋だけ交換してきた。
だから、ってことでもないんだけど・・・
我が家のパイレックスの蓋は、色々な色・・・
薄黄色なんてのは、たぶん、廃盤色だと思う。
ばち〜っと全部、色揃えしたい〜と、
以前だったら、絶対に思っていた。
以前だったら、開けやすいシリーズでも、色がブルーなら選ばず、
白の蓋で統一していた、と思う。
が、今は、色も気にするけど、
それよりも、開けやすさを選ぶかな?
歳とともに、次々と、使いやすさ重視に移行している。
砂糖と塩のケースも、中身が見える化した。
砂糖、今は、三温糖だけど・・・
白砂糖を入れると、見分けがしにくい。
ので、青と赤の色分けで、見たとたん、わかる化。
そう言えば・・・
昔も昔、子育てに忙しかった頃、
肉じゃがに、砂糖と思って、塩を投入・・・
どーにもならんかった・・・ことが、ある・・・