おいしそうな牡蠣でしょ〜♪
この季節の牡蠣、おいしいんです。
そんなおいしい牡蠣、いただいたんです。
ハッピー!
ぷりぷりしていて、ジューシーで、う・う・うまい〜っ!
レモンをジュッとかけただけで、おいしい。
幸せ気分。
さて、いただくのはうれしいが、いつもこの殻付きの牡蠣、
どうやって調理するかが、頭を悩ませるところ。
以前は、牡蠣の殻焼き用のボロ鍋っていうのがあって、
それで殻付き牡蠣を焼いていた。
大晦日の夜、yoccoちゃんところで殻付き牡蠣を焼いたときは、
庭で炭火をおこして焼いた。
我が家、マンション。
庭もなければ、炭火もおこせないし、
以前持っていた、殻付き牡蠣焼き用のボロ鍋も捨てたし・・・
いろいろ考えて、オーブンでやっつけることにした。
大きめのバットに、アルミホイルを二重にひいて牡蠣を並べ、
上からアルミホイルをかぶせて、
230度のオーブンで30分間。
思ったとおりの出来上がり!
どこも汚れないし、牡蠣は完璧に焼けるし、
ああ〜、私ってオーブン使いの名手!?かもしれない・・・
ちょうどチーズ頒布会で来たチーズもあった。
チーズは、ゴルゴンゾーラマスカルポーネ。
ゴルゴンゾーラとマスカルポーネが層にになった珍しいチーズ。
これに合わせて、イタリアン赤ワインの軽めのを買っていた。
このチーズとこのワイン、とろけそうにおいしい。
それに、この軽めの赤ワイン、牡蠣の殻焼きともよく合う。
こんなメニューの晩ごはんの時は、
バランスだとか、栄養だとか、あんまり考えない。
とにかく、おいしいものを堪能して楽しむ、それだけ。
とはいえ、やっぱり野菜がないのは気になるから、
冷蔵庫の残り物をちゃちゃっと少しだけ、テーブルに並べた。
ところで、
牡蠣の殻焼きに使ったアルミホイル、
私が使うのは、厚手のアルミホイル、業務用かな!?
日本のラップの品質は、世界一だと思っている。
(と言っても、ほかの国のラップについてはあんまり知らないけど…)
しかしながら、
日本の一般的に売られているアルミホイル、薄すぎる。
なぜ?
とにかく、すぐに破れちゃうような薄さ。
オーブン料理とかで使うけど、意味ないぐらい薄い。
だから、
私は、厚手のアルミホイルを使っている。
少し高いけど、バチッと決まるところが好き。
話しは変わって、牡蠣、牡蠣、牡蠣。
むき身の牡蠣もあるんだ〜。
これは、牡蠣フライかな? 牡蠣のグラタンかな?
それとも、蒸し鍋料理にするかな?
う〜、う〜、考えるだけで、た・の・し・い〜っ!
美味しそうな牡蛎ですねっ!
大きくてぷりぷりっ!
しかもオープンで出来ちゃうんですね。
素晴らしいです!
本当にオープン使いの名手!
家ではポロフライパンでやっつけ焼きです。
片付けが大変!
しかも気になるチーズが登場していますね〜。
ゴルゴンゾーラとマスカルポーネが
層になっているんですか!?
…お…美味しそう…。
探してみなくては!
あまりに美味しそうで素晴らしい話題に
思わず後戻りコメントしちゃいました。
すみません。