新てづくりブログ 「木のテーブル kurashi」 をスタートしました!
こちらもよろしくお願いいたします。

P1050659_1















母の家の器、全部見せます!

・・・って、母には無断なんだけれども(笑) あえて公開。

台所、シンクの後ろ側の引き出し、一番上の段。
右下から時計回りに、
茶わん、取り皿、ガラスの皿、小鹿田の皿、小鉢、中鉢、
ミルクピッチャー(だし・ドレッシング入れとして)

P1050658_1















引き出し2段目。右下から時計回りに、
ガラスのヨーグルトカップ、お椀、ラーメン&うどんどんぶり、
パイレックスのガラス皿、ディナープレートと浅いパスタプレート、
ガラスのヨーグルトカップ。

ヨーグルトカップは、どちらか一つにするように言ったんだけど・・・
たくさん食べる時と、少し食べるときの2種類がいる!と言うので、
ここは、ちょっとだけ、わがままを許した^^

P1050660_1















引き出し3段目、やや深い引き出し。右から時計回りに、
大皿数枚、大きな鉢類、とっくり、グラタン皿。

ここは、普段はほとんど使わない器。
人が来たときぐらいしか、使わないだろうって思う器。

だから、器は、上2段だけのが普段使い。

P1050641















この写真の右の3段の引き出しに、これらの器が入っている。
シンクとコンロのすぐ後ろだから、1歩で取り出せる。
食洗機からも、もちろん、1歩の距離。

この引き出しの左のには、カトラリー類が入っている。

P1050663_1















これが、すべてのカトラリー。
ここに入らない分は、処分した。

右側には、いろいろごちゃごちゃ入っているけれども、
これは、使いながら、要らないものは、処分してもらうつもり。

P1050653_1















この台所、いわゆる対面式。
シンクの裏側には、棚がある。ここにも食器が少し入っている。

ここの右半分には、
ほとんど出番のない、ワイングラス、コーヒーカップ1セット。

グラス類も、中途半端のものはすべて処分。
コーヒーセットも、1セットのみにして、後はすべて処分。

P1050654_1















こちら、左半分。
手前から、
普段使いの湯のみ・ガラスコップ・はしおき、小皿、取り皿。

このカウンターの下に、棚がある。
ここに、漆器類が入っている。
お正月用の重箱、お椀、雑煮椀、菓子鉢、菓子皿などの漆器。
昔、こんなものが必要だったんだよね、きっと。

これは、年に一度程度の出番だから、箱に入れたまま、
このカウンターの下に入れた。

後、ガラスコップ類が、箱に入ったままのが6個程度入っている。
これは、人数が多くなったとき、足りない分を入れている。

後は、シンクの上の棚に、無印のコスメボックスにふたつ分の食器。
ひとつは、茶わん。これ人が来たときのため。
もうひとつは、茶わん蒸し用の器。

この茶わん蒸し用の茶わん、ふた付き。
だから、佃煮入れとかにも使えるよ〜って言ったら、
さっそく、珍味入れに使っていた。

さてさて、後にも先にも、これっきり。
これが、80歳の台所の器、全部。

これでも、たぶん十分過ぎるはず。
これで、10人ぐらいのお客さんは十分にできる。

これからのルールは、
新しい器を買ったら、どれか処分する。
もったいない精神は、ここでは使わない。

器にも「旬」の気分があるから、
今の気分じゃない器は、今の気分の器に買い換える。
それも楽しみにしていいと思う。

・・・って、厳しくチェックしないと、増えはしないだろうけど、
ぐちゃぐちゃになりそうな気分もする・・・
これは、行くたびにチェックするつもり。

さてさて、まずは、これで1年過ごしてみてもらって、
都合の悪いところは、その都度考えるつもり。

って、我が家の食器棚も、ちょっとぐちゃぐちゃ気味・・・
秋、涼しくなったら、少し処分モードでがんばらなくっちゃ!