P1080749_1















わたしの作業部屋に入れた、ワイヤーラック↑
一番下の段に、保存食を入れた!

梅干し、らっきょう、梅酒、それからもち米、干物も少々。
まだ、瓶5個分ぐらいの余裕がある。

この余裕が、うれしい〜〜〜

これで、心おきなく、保存食を作ることができる。
もちろん、冷蔵保存のものはダメだけれどもね・・・

次は、去年作っておいしかった、味噌作りをしたい。
これは冬になってから。

なんだか、ワクワクする!

↑この上の段は、わたしの手作り道具などを収納する。
写真に見えている、左のボックスには、革の道具を入れた。
これで、革をするときは、これを出せばそれで済む。

今まで、あちこち小さな入れものに分散していた革道具、
これからは、使うのに便利、しまう時は楽ちん。
やったねっー!

後の道具は、まだまだ、「とりあえず」状態。
使いながら、あれこれ試行錯誤したい。

P1080751_1_1















さて、今話題の本「トヨタの片づけ」
あのトヨタ自動車の片づけルールの本だ。

これ、我々のような一般家庭でも参考になるところがいっぱい。
わたし的には、今まで読んだ片づけ本の中では、一番感銘を受けた。

「断捨離」とか、ちまたで人気の片づけ本とか、
生き方とか、精神論とか、そんなことからの出発点の本が多い。

確かに、生き方=持ちモノ であること、間違いない。

この「トヨタの片づけ」は、上記の本のような「感情」がない。
淡々とルールに従って、片づけていく、そんな本。

この考え方のルールが、鮮明、わかりやすい。

トヨタのような大企業では、
全社員がわかるような(ここがポイント!?)
クリアなルールが必要なのだろう。

その中でも、家で使えそうなポイントをいくつか見つけた。

「モノを持つことは、コストになる」

「捨てる『判断基準』を持ちなさい」

「『いつか使う』には期限をもうける」

「『使わないもの』『使えないもの』を明らかにする」

「モノの『住所』を決めなさい」

などなど、わたしが特に感銘を受けた言葉を書き出したが・・・
他にも、参考になることがいっぱい。

・・・

片づけをしていると、ぱっぱっと処分しやすいモノと、
すっごく考えてしまうようなモノと、
仕分けするのにすごくめんどくさいモノと、
いろいろある。

すべてが、ぱっぱっと・・・だったらいいんだけれども・・・

たいていは、アンチぱっぱっと・・・だから困る。
考え、立ち止まり、少しずつ前に進んで行く。

この夏、暑くてボケそうになる、この頭。
片づけは、少なくとも、ボケ防止には、なりそうだ。