テプラでラベルを作った。
スッキリして、気持ちがいい〜〜〜
IHコンロ横で、一番手の届きやすい引き出し。
よく使うものを入れている。
詰め替えの容器を、ばち〜っと揃えたら、
見た目、もっときれいなんだろうけど・・・
たぶん、以前のわたしなら、全部同じ容器に揃えていた。
が、
今は、あまり気にしない。
使い勝手一番。
それでも、もし、ばち〜っと揃えたい気分になったら、
その時は、潔く、全取っ替えするかも・・・
それは、気分次第。
・・・
片付けていると、感じるんだけど、思うんだけど・・・
今の気持ちの「落ちどころ」ってのがあって、
それは、その時期、その時期で、変わっていく。
結婚した当時は、キッチンの基本カラーは、黄色。
昔、昔、その昔〜〜〜 40年前だわ〜〜〜 昔〜笑
キッチン用品は、花柄が主流、なんでも花柄だった。
それも、アネモネのような、なんの花かわからないような。
色は、赤・オレンジ・緑・黄色、これが主流。
そして、なぜか、バケツは青、だった・・・
その中で、私が選んだのが、黄色。
クローズドのキッチンで暗かったから、黄色にした。
あの頃、白とか、黒とか、なかった。。。
キッチン用品だけでなく、白だけのお皿なんてもなかった。
たいてい、花柄・・・
その時は、黄色で大満足していたんだけど・・・
次に、同じお店に買いに行ったら、黄色がなくなっていた。
すごいショックだった。
「オレンジハウス」っていう、キッチン用品のお店で、
「どーして、色をコロコロ変えるんですか?」と、尋ねた。
が、ないものは、ない。
あの頃、ネットなどなくて、
広島に、東急ハンズもなくって、
台所用品は、デパート、ダイエー、ユニードで、買うしかなかった。
あ〜、今は、いろんなお店ができたし、ネットもあるし、
ばち〜っと何か揃えたい時なんか、便利になった。
そうそう・・・
だから、次に、何か揃えたい時は、
ネットとかで全部買っちゃうつもり。
だけど、今は、この、バラバラで満足している。