エリンギの豚しゃぶ肉巻き。
予算に余裕があるときは、↓牛肉のエリンギ巻きにする。

↑ 昔のブログからの引用です。
「エリンギの牛肉巻き・バターしょうゆ味」
この季節、やっぱりきのこはおいしい。
バターしょうゆ味は、やっぱりおいしい。
牛肉の表面に、ほんの少し振った小麦粉が、
バターと醤油を入れたとき、とろ〜んとして、いい照りになります。
お好みで、柚子胡椒を付けて食べます。
以前、「おいしいテーブル」で作りました。
・・・
いつも、牛肉を買えるとは限らない。
そんなときは、豚しゃぶ用のお肉で作る。
豚しゃぶ用のお肉は、面積が小さめだから、
それに合わせて、エリンギを切る。
または、エリンギに合わせて、豚しゃぶを2枚巻くってのも、あり。
フライパンで焼く。
その間に、タレ(右側)を用意する。
今日は、お弁当用だから、醤油・砂糖・酒で味付け。
やや、こってり味の方が、お弁当に向く。
フライパンに出てくる、豚の油は、キッチンペーパーで丁寧に拭き取る。
その方が、タレが絡みやすい。
拭き取った後。
ここに、作ったタレを入れて、一気に絡める。
甘辛いお弁当向きの一品になった。
・・・
以前、何かのイベントで、焼き鳥のタレを買った。
で、余った。
使うこともなく冷蔵庫に・・・
こんなこと、よくありますよね!
そんなときは、焼き鳥のタレ、プラス、酒、醤油。
⭐️焼き鳥のタレは、甘さが強いので、酒と醤油で割る。
そんなこんなで、市販のタレは、自分でアレンジして、
普段のおかずの味付けに使って、使い切る。
特に、年末、冷蔵庫のお掃除のとき、
使ってない調味料、市販のタレ、ドレッシングなどなど、
少し、工夫をすると、いろいろ使える、使い切れる。